はじめちゃんの介護

主に高齢者介護の話しや各種試験対策など

ソフト99 エアータッチを使ってキズ補修 液だれリカバリー編 液だれ補修

ソフト99 エアータッチを使ってキズ補修 液だれ補修

 前回は、液だれの失敗をしたところで終了しました。

hajimechan2001.hatenablog.com

 今回は、液だれのリカバリーをしていきます。

失敗してもくよくよしない、直せばよい

 液だれは起こさないように塗料を吹くに越したことはありませんが、なにせ素人の塗装ですから液だれの失敗をしてしまうこともあるでしょう。

 失敗したからといってくよくよしてもしかたありません。プロだって失敗しますし、失敗したら修正すればいいのです。最悪、塗装を全部剥がして一からやり直せば良いのです。

 大切なことは焦らないことです。
 失敗したからといって、あわてて何とかしようとするとさらに傷を深くしてしまいます。
 いったん落ち着いてしっかりと乾かしてから修正していきます。

 では、乾いたところで修正していきましょう。

液だれ部分をペーパーで削ります

 しっかりと乾燥させたら、液だれ部分を耐水ペーパーで削っていきます。

 前回の液だれ部分がこちら

f:id:hajimechan2001:20200725203716j:plain

 この部分を耐水ペーパーを使って磨いて(削っていきます)

f:id:hajimechan2001:20200726140540j:plain

 目の粗いペーパーで削ると削り過ぎてしまいますから、細かいペーパーで削っていきます。

 私は、3000番のペーパーで削っていきましたが、3000番ではなかなか削れず、2000番、1000番と番手を落としていきました。1000番より荒いペーパーだと傷をつけてしまうと思われるので、1000番以上のペーパーを使うとよいと思います。

コンパウンド磨き

 液だれ部をペーパーでうまく削れたら、次はコンパウンドで磨き傷を消していきます。

 前のブログ、コンパウンドをかけて失敗した例を書きました。

hajimechan2001.hatenablog.com

 今回は、全体にクリアーを吹き付けているので、コンパウンドで磨いても問題は無いと思われます。
 ただし、荒いコンパウンドで磨いてしまうと前回の二の舞になってしまうと思われるので、今回は液体コンパウンドを使います。

f:id:hajimechan2001:20200726141341j:plain

 写真を撮り忘れてしまいましたが、液体コンパウンドをウェスに取り、ペーパーで磨いた部分と塗装面全体をやさしく磨いていきました。

 「やさしく磨く」というところがポイントです。
 強く磨いてしまうと、せっかく吹いたクリアーを全部剥がしてしまう可能性があります。スポンジに付けて強く磨くのではなく、ウェスに取ってやさしく・やさしく磨いていきました。

ついに完成!

 液体コンパウンドでやさしく磨き、ついに完成しました!というか、カンペキを目指すとどこまでもきりがないので、ある程度納得できる仕上がりで妥協しました。

(Before)f:id:hajimechan2001:20200722212550j:plain

(After)
f:id:hajimechan2001:20200726142152j:plain

 よーく見たら気になるところもありますが、素人の塗装でここまでできたら及第点でしょう。と自分で自分を納得させます。

 これでこの度のバンパーのキズ補修はいったん終了とします。
 あとまだ他の部分でやりたいことがあるので追って記事にしたいと思います。

 いったん終わり。