はじめちゃんの介護

主に高齢者介護の話しや各種試験対策など

社会福祉士レポートの書き方 論じなさい型課題レポートの書き方について

社会福祉士レポートの書き方 論じなさい型レポート

 昨日は述べなさい型レポートの書き方について説明しました。
 今日は論じなさい型レポートの書き方について説明していきたいと思います。

f:id:hajimechan2001:20210416215109j:plain

 「述べなさい型」と「論じなさい型」については、昨日の記事をお読みください。

hajimechan2001.hatenablog.com

 論じなさい型レポートにはまとめが必要

  昨日の記事で、論じなさい型レポートの書き進め方は、①結論・②説明・③まとめ、と説明しました。

 述べなさい型に③まとめを付け加えたのが、論じなさい型となります。

 ①結論を最初に述べて、②説明をし、最後に③まとめで自身の意見や考え、ソーシャルワーカーとしてどうあるべきか、といったことを論じます。

 私の実例、『相談援助の理論と方法「相談援助のための面接技術について論じなさい」』を例に解説しましょう。

hajimechan2001.hatenablog.com

 この課題では最初に、

面接で必要な、援助者としての姿勢の基本は、傾聴、共感、支持であることは言うまでもない。援助者は、クライエントに支持的態度を示しながら、ラポールを築き上げていく。

 と、面接で必要な援助者としての姿勢を、①結論として述べています。

 続いて②の説明を、昨日紹介したユーキャンの社会福祉士ワークノートの内容を基本にまとめていきます。

 ユーキャンの社会福祉士ワークノートでは、相談援助のための技術①として1ページにまとめられています。

 その1ページに含まれている内容、1.面接において必要な援助者の態度・姿勢「傾聴・受容・共感」「支持的態度」、2.面接の技法「励まし・繰り返し・言い換え、感情の反映、明確化、アイメッセージ、要約、オープンクエスチョン、クローズドクエスチョンなどについて②番目の説明をまとめます。

 そして最後は③のまとめの部分です。

 この課題では次のようにまとめました。

面接は、援助者がクライエントのことを知るとともに、クライエントが援助者の姿勢を確認する機会でもある。互いの必要な情報収集の場であると同時に、援助者とクライエントが援助関係を構築するプロセスなのである。

 援助者(ソーシャルワーカー)にとって面接とはどのように位置づけられるものなのか?ということについて論じて締めくくっています。

社会福祉士通信課程はソーシャルワークの実務家を養成するためのもの

 社会福祉士の通信課程は、私たちにとっては受験資格を得るためのものかもしれません。しかし本来は、ソーシャルワークの実務家を養成するための過程だと考えます。
 ですからまとめの一文としては、ソーシャルワーカーとしてどうあるべきか?といったまとめ方をするのがスマートなまとめ方だと考えます。

文章の書き方についてワンポイントレッスン!

 ここで文章の書き方についてひとつだけ解説したいと思います。

 一文はできるだけ短く、簡潔にまとめた方がスムーズに文章を読み進められ、スマートなレポートとなります。

 レポートを評価する人は、多くのレポートを全て読むわけですから、テンポよく読み進められるレポートには好感を持ってくれると思われます。

 文章の書き方のテクニックについて、今後も記事を書きたいと思いますが、ここでひとつだけ簡単なテクニックを紹介いたします。

文と文を「が」でつながない

 文と文を「が」でつなぐと、ダラダラと文章が長く読みにくくなってしまいます。

 この記事内の文で説明してみましょう。

社会福祉士の通信課程は、私たちにとっては受験資格を得るためのものかもしれません。しかし本来は、ソーシャルワークの実務家を養成するための過程だと考えます。

 この文は2つの文でできています。
 2つに分けるとこのようになります。

  1. 社会福祉士の通信課程は、私たちにとっては受験資格を得るためのものかもしれません。
  2. しかし本来は、ソーシャルワークの実務家を養成するための過程だと考えます。

 1.の文を2.の文の「しかし」で否定するかたちとなっています。

 こういった文でありがちなのが、「が」でつないでしまうことです。

 試しにやってみましょう。次のようになります。

社会福祉士の通信課程は、私たちにとっては受験資格を得るためのものかもしれませんが、本来は、ソーシャルワークの実務家を養成するための過程だと考えます。

 「しかし」の部分を「が」に置き換えて2つの文をつないでいるのがおわかりでしょうか?

 こうなると一文が長くなり、ダラダラと読みにくい文章となってしまいます。

 文の中に「が」でつないでいる所があれば、長く読みにくい文になっていないか気を付けてみると良いと思います。


 最後に昨日も言いましたが、ここで紹介した内容は、あくまで私が実践したやり方ですので、それぞれのスクールの方針に従ってくださいね。
 参考にするのは自己責任でお願いいたします。

 それでは今日はこのあたりで。

こちらもあわせてお読みください。
社会福祉士のレポートを上手に書くために おさえておきたい7つのポイント 

hajimechan2001.hatenablog.com

レポートを超かんたんに書けるとっておきの裏ワザ!

レポートを簡単に書くとっておきの裏技があります!
こちらの記事をごらんください。

hajimechan2001.hatenablog.com

社会福祉士レポート実例一覧

社会福祉士レポート実例一覧はこちらをごらんください。

hajimechan2001.hatenablog.com

社会福祉士レポート見本一覧

社会福祉士レポート見本一覧はこちらをごらんください。

hajimechan2001.hatenablog.com