はじめちゃんの介護

主に高齢者介護の話しや各種試験対策など

ケアマネ試験必勝法 試験まであと2ヶ月でやること ケアマネ試験直前対策 2023

ケアマネ試験まであと2ヶ月でやること 10月のケアマネ試験に向けて勉強をしている皆さまこんにちは。 今日は、私が試験までラスト2ヶ月で実際に行った勉強法について綴っていきたいと思います。 なお本記事は、これまでコツコツと勉強を続けてきた方を対象に…

ケアマネ合格! 介護支援専門員試験 最後にやる 3つのオススメ問題集 2023

ケアマネ 介護支援専門員試験 最後にやるオススメ問題集3つ 介護支援専門員(ケアマネ)試験まで、あと1ヶ月と少しとなりました。 ケアマネを受験する方々、勉強は順調に進んでいるでしょうか? 今日は、ケアマネ試験まであと一ヶ月でやるべきこと、あと一ヶ…

介護福祉士 ケアマネ 社会福祉士 過去問のやり方 一発合格 試験勉強法

試験勉強方法 過去問のやり方について 私が現在所持している介護・福祉系の資格は、介護福祉士、介護支援専門員(ケアマネージャー)、社会福祉士です。その他には、福祉住環境コーディネーター2級なんてものも所持しております。今日は、それらの試験勉強方…

介護福祉士一発合格2024 使う教材と勉強法 過去問と模擬問題集だけで合格

介護福祉士国家試験 教材は何を使うのか?過去問・模擬問題集 前回の記事で、「介護福祉士国家試験に関しては、過去問と模擬問題を徹底的に繰り返しやる、それだけで合格レベルに達することができると思います」と書きました。 hajimechan2001.hatenablog.co…

介護福祉士国家試験に一回で合格するための勉強方法 6つのポイント 2024

介護福祉士国家試験に1回で合格するための勉強方法まとめ この記事は、これまでに紹介した介護福祉士国家試験の勉強方法のまとめ(過去記事のリンク集)です。 介護福祉士国家試験に1回で合格するための勉強方法まとめ 試験勉強のための心構えについて 過…

介護福祉士国家試験に1回で合格するための勉強方法 過去問のやり方 2024

介護福祉士国家試験 過去問をコツコツやった後にやること 過去問のやり方について、「毎日コツコツとやる」ということは以前の記事に書きました。 hajimechan2001.hatenablog.com 今日は、コツコツとやったその後について綴っていきましょう。 介護福祉士国…

社会福祉士 通信課程のレポートを超かんたんに書く方法 裏ワザ

社会福祉士のレポートを超かんたんに書く裏ワザ 社会福祉士の通信課程に取り組まれている方の頭を悩ませるのはレポートの提出ですね。 上手く書けずに悩んでいる方は多いと思います。 今日は、私が社会福祉士通信課程レポートを書く時に実践した、超かんたん…

介護福祉士国家試験に1回で合格するための勉強方法 近道・抜け道は無い

介護福祉士国家試験に一回で合格するための勉強方法 4月から介護職として入職された方にとって、実務経験を3年積んで介護福祉士の試験に合格するというのは目標のひとつですね。 「石の上にも三年」と言いますが、3年間しっかりと介護職として務めて、立派な…

試験勉強のための心構えについて 介護福祉士 ケアマネ 社会福祉士

試験勉強のための心構えについて 昨日は過去問のやり方について書きました。 hajimechan2001.hatenablog.com 毎日コツコツと、バカバカしいほど小さな目標を習慣にすることは昨日書きました。 今日は、やり方ではなくて、介護福祉士やケアマネ、社会福祉士な…

ケアマネジャー試験に独学で一発合格 勉強方法とオススメ問題集・テキスト2023

ケアマネ試験に独学で一発合格 勉強方法とオススメ問題集・テキスト 今日は、ケアマネの勉強方法やオススメの問題集・テキストについて綴りたいと思います。 ケアマネ試験に独学で一発合格 勉強方法とオススメ問題集・テキスト 私のケアマネ受験経験から ケ…

2023(令和4年度)第35回 介護福祉士国家試験対策

2023(令和4年度) 第35回 介護福祉士国家試験対策 2023(令和4年度) 第35回 介護福祉士国家試験対策 領域:人間と社会 科目:人間の尊厳と自立 科目:人間関係とコミュニケーション 科目:社会の理解 領域:こころとからだのしくみ ※昨年度までは午後の部 …

介護福祉士 一発合格 試験直前対策 あと2ヶ月・1ヶ月の勉強方法 2023

介護福祉士国家試験 ラスト2ヶ月前くらいでやること いよいよ介護福祉士国家試験まで、あと2ヶ月になりました。 今日は最終仕上げ、ラスト2ヶ月間くらいでやることについて綴っていきたいと思います。 介護福祉士の勉強方法として記事を書いていますが、…

ケアマネの試験勉強は一年前から 2023年ケアマネ一発合格のための5つの心構え

2023年ケアマネ試験に一回で合格するための5つの心構え 本日2022年10月9日は、介護支援専門員(ケアマネ)の試験でしたね。 受験された皆さま、お疲れさまでした。試験の出来はいかがでしたでしょうか? どんな珍問・難問が出題されたか気になるところです。…

新型コロナウイルス感染症対策 基本のキ 簡単で大切な2つのこと

新型コロナウイルス感染症対策 基本のキ 介護施設では、どこの施設でも新型コロナウイルス感染症対策に苦慮していることと思います。 はっきりとした数字の根拠はありませんが、どこの介護施設でも、利用者や介護職員に1度以上は新型コロナウイルス感染症が…

介護福祉士が介護教員になるには 介護教員講習会 実務者研修教員講習会

介護福祉士が介護教員になるには 介護教員講習会 実務者研修教員講習会 わたくしごとですが、この度2022年3月27日に介護教員講習会を終了しました。 この記事では、介護福祉士養成校(いわゆる専門学校)や介護福祉士実務者研修の教員になる方法を紹介します…

「受容」「傾聴」「共感的理解」について考える 介護教員講習会

「受容」「傾聴」「共感的理解」について考える 私は今、介護教員講習会を受講中です。 介護教員講習会については、どこかでまた詳しく紹介しようと思っています。 今日は、介護教員講習会で出た課題、「受容」「傾聴」「共感的理解」のエピソードを紹介しま…

「寄り添う」とは? ボクシングタイトルマッチ 井岡一翔 VS 福永亮次 に学ぶ

寄り添うとは? ボクシングタイトルマッチに学ぶ あけましておめでとうございます。本年も本ブログをどうよろしくお願いいたします。 新年一発目は、タイトルの通り大みそかにボクシングのタイトルマッチを観て思った「寄り添い」についてしたためてみようと…

覚えにくい人体の機能、脳、呼吸器、循環器、肺、心臓、器官の名称覚え方、暗記

覚えにくい人体の機能、器官の名称覚え方 今回は、社会福祉士の試験でも出題される、覚えにくい人体の機能や器官の名称、その覚え方、暗記法を紹介しましょう。 まずは簡単に覚えられるところから、脳幹について紹介しましょう。 覚えにくい人体の機能、器官…

車のバッテリー交換を自分でやってみよう OBD2 メモリーキーパー使用

車のバッテリー交換を自分でやってみよう OBD2 メモリーキーパー使用 車のバッテリー交換はめったにするもんじゃありませんね。早くて2年に1回くらいのことでしょうか? たいていの場合は、車検や点検の時にバッテリーが弱っていることを指摘されて、言わ…

介護福祉士を取得するメリット(利点)介護福祉士になるということの意味 何が求められるのか

介護福祉士を取得するメリット(利点)意味について ツイッターで「介護福祉士なんて意味が無い」というような意味合いのことを言う人がいて盛り上がっています。 今日は、介護福祉士を取得する、介護福祉士になるメリットについて、過去記事をリライトして…

地域包括ケアシステムは幻想にすぎない

地域包括ケアシステムは幻想にすぎない 「地域包括ケアシステムは幻想にすぎない」という刺激的なタイトルを付けました。これは、我が県のケアマネ協会会長が研修の中で言った言葉です。 その言葉に強いインパクトを感じたのでよく覚えています。 地域包括ケ…

「ニーズ」と「デマンド」「〇〇したい」はニーズではない。ケアプラン、サービス計画書の書き方

「ニーズ」と「デマンド」「〇〇したい」はニーズではない。ケアプラン、サービス計画書の書き方 ケアプランの「ニーズ」の書き方 ケアマネさんの作るケアプランを見ていると、2表のニーズの欄に「〇〇したい」ということを記されているのをよく目にします。…

「介護を誇れる仕事へ」は提供する側の分際で言うことではない

「介護を誇れる仕事へ」は提供する側の分際で言うことではない ツイッターで、ある介護事業所の経営者さんが「介護を誇れる仕事へ」というツイートをしているのを目にしました。 それを見て私は強い不快感を持ちました。 「介護を誇れる仕事へ」は提供する側…

望まない食事介助・胃ろうは虐待か? 食べる・生きる意味を問う

望まない食事介助・胃ろうは虐待か? ツイッターで気になるツイートがあったので、今日はそれを元に私の思いを綴っていきたいと思います。 望まない食事介助・胃ろうは虐待か? ぐるんとびー菅原さんのツイートより 日本のあたりまえを疑う 現実の日本の介護…

社会福祉士レポート実例 相談援助の基盤と専門職 相談援助の理念について述べなさい

社会福祉士通信レポート実例 相談援助の基盤と専門職 私が、社会福祉士国家試験受験資格取得のために受講した社会福祉士一般養成課程(通信課程)で、実際に提出したレポートです。 『相談援助の基盤と専門職』の課題、「相談援助の理念について述べなさい」…

敬語かタメ口か? 介護職の利用者に対する言葉づかいについて 介護の仕事

介護職の利用者に対する言葉づかいについて ツイッターで、介護施設での利用者に対する言葉づかいについてのツイートが多く見られたので、それについて私の考えを綴ってみたいと思います。 介護職の利用者に対する言葉づかいについて 敬語は、先輩とか後輩と…

2020年8月 はてなブログ無料版でGoogleアドセンスに合格 2021年6月Proに変更

無料はてなブログでアドセンスに合格する方法 まずは結論から言います。2020年8月6日、このブログでグーグルアドセンスに合格しました。 多くの方がやっているように、ここに合格のメールのキャプチャーを貼りたいところですが、どうやらそれは著作権に反し…

転倒・事故の報告はイヤなもの 事故報告の上手なやりかた 介護・事故

事故報告の上手なやりかた 相談員という仕事をしていると、利用者の健康状態や事故について家族へ報告の電話をすることがしばしばあります。というか、報告の電話をしない日はほぼありません。 事故や骨折などの報告の電話をするのが好きな人なんて居ないで…

「アットホーム」な介護サービス、「家庭的」な介護サービスについて考える

「アットホームな介護サービス」について 介護サービス事業者の中には、「アットホームなサービスを提供します」ということを言う事業者があります。 実は私は、介護サービスにおいて「アットホーム・家庭的なサービス」ということはあまり好きではありませ…

介護の仕事 介護職の良いところ(その3)学歴はなくとも実務経験で取得できる資格がある

介護の仕事の良いところ(その3) 昨日は、「介護の仕事は目の前の人のことについて真剣に取り組むことができる良い仕事だよ」ということについて書きました。 hajimechan2001.hatenablog.com 今日も引き続き介護職の良いところについて綴りたいと思います…